ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

よくあるご質問(FAQ)

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0001134 更新日:2024年6月26日更新

事務局によくある問い合わせをまとめました。

この他に質問がある場合は、事務局まで気軽にお問い合わせください。

(1)大会全般について
(2)画像等提供・商標使用について
(3)書道パフォーマンスについて

 

大会全般について

大会当日は一般観覧できますか?

 入場は無料で誰でも観覧できます。
 体育館1階入り口は選手専用入り口となっておりますので、一般の方は体育館2階からご入場ください。会場でのスリッパ等の貸し出しは行っておりませんので、必ず上履きをご持参ください。
 また、会場内は空調が整備されておりますが、会場内外は大変混雑しますので、各自熱中症対策をお願いいたします。

会場の詳細はこちら

会場には駐車場はありますか?

 一般観覧者向けの無料駐車場があります。
 会場敷地内の駐車エリアの中には、出場選手・大会関係者専用の駐車許可証提示エリアがあります。事務局発行の駐車許可証をお持ちでない方は駐車できませんので、一般駐車場に停めてください。
 『JR伊予三島駅~会場間』、『臨時駐車場~会場間』までの無料シャトルバスも当日運行していますので、ぜひご利用ください。

駐車場の詳細はこちら

シャトルバスの詳細はこちら

会場の席取りはできますか?

 出場校含め、一般の方におきましても会場内の席取りを禁止しています。
 より多くの方に安全に大会をご覧いただくため、マナーを守り、節度ある行動にご協力をお願いいたします。

予選審査は一般観覧できますか?

 予選審査は演技動画及び作品写真の審査となりますので、一般公開はしておりません。例年、予選審査後の本戦出場校の発表および演技順抽選会については、公式YouTubeで生配信を行っておりますので、ぜひご覧ください。

 大会公式YouTubeはこちら<外部リンク>

大会のDVDは購入できますか?

 DVDの販売、提供は行っておりません。
 ありがたいことに、「書道パフォーマンスを始めるために参考資料がほしい」というお問合せが増えています。映像提供は不可能ですが、第13回大会から大会終了後に記念冊子を発行・販売しておりますので、参考資料としてご購入いただくことは可能です。お気軽にお問合せください。

記念冊子についての詳細はこちら

※第17回大会の記念冊子は10月上旬を予定しています。

画像提供及び商標使用の申請について

書道パフォーマンス甲子園の写真を使いたい。

 「画像提供申請書」をダウンロードし、メールにて提出をお願いします。提出後、事務局からご連絡の上画像を提供いたします。
画像提供に関しては、注意事項等がありますので、必ずご確認の上申請書の提出をお願いします。
なお、報道機関や出版社など、企業への提供専用です。一般の方への提供は行っていませんので予めご了承ください。

申請書:画像等提供申請書 [Wordファイル/28KB]

【提出先】
大会事務局専用アドレス:info@shodo-performance.jp

「書道パフォーマンス甲子園」の商標を使用したグッズや商品を作りたい。

「書道パフォーマンス甲子園」は四国中央市の登録商標で、申請いただくことで使用することができます。
詳しくは 「書道パフォーマンス甲子園」商標使用について のページをご覧ください。

書道パフォーマンス甲子園実行委員会事務局

四国中央市教育委員会事務局 文化・スポーツ振興課 書道パフォーマンス甲子園振興室内
〒799-0497 愛媛県四国中央市三島宮川4-6-55
電話:0896-28-6037(直通) Fax:0896-28-6060
Email:info@shodo-performance.jp

書道パフォーマンスについて

書道パフォーマンスを始めてみたい。何か参考になるものはありますか?

公式YouTubeにて、書道パフォーマンスのハウツー動画を公開しております!
ぜひご活用ください。
やってみよう!書道パフォーマンス<外部リンク>

大会で使用している用紙の大きさは?

大会規定は、約縦4m×横6mです。
提供いただいている用紙は3m幅のロール紙のため、事務局で約4mに裁断したのち、2枚を張り合わせます。
また、作品披露のために用紙の左右にポールを布テープで固定しています。(下図参照)

ポールは、ホームセンター等で販売している物干し竿を使用しています。
ポールへの張り付け方に規定がないため、のりしろ分は各高校により差異があり、横幅は約6mとなります。

1

どんな用紙を使っているの?

書道パフォーマンス甲子園で大会用紙として使用している用紙は、丸住製紙株式会社<外部リンク> さまからご提供をいただいています。
スターパックA 坪量180g 片つやさらしクラフト紙
という用紙です。こちらの用紙は、ロール紙で提供をうけており、一般用としては株式会社ゴークラ様<外部リンク>から販売されております。
余談ですが、坪量180gというと、4m×6mで4.32kgの重さになります。

筆はどんなものを使っているの?またその大きさは?

大会で各高校が使用している筆は、各高校が各々持参した筆です。
使用の筆に関しては大会規定がないため、筆の種類、大きさは事務局で把握しておりません。

墨、カラーはどんなものを使っていますか?

各高校が使用している墨、カラーも、高校により異なります。
過去大会では、株式会社呉竹<外部リンク>株式会社古梅園<外部リンク>株式会社墨運堂<外部リンク> さまから墨の協賛を、ニッカー絵具株式会社<外部リンク>からカラーの協賛をいただいています。
詳しくはメーカー様にお問い合わせください。

作品を持ち上げる方法は?

書道パフォーマンス甲子園は、揮毫後に作品を持ち上げて審査員に披露します。
持ち上げる際、用紙の両端のポール(4.5m)を支えに立ち上げます。
大会規定では、両端の2本は事務局が用意しますが、それ以外に道具を用いて披露の工夫をするのは自由です。
各高校、それぞれ工夫して披露しているので、動画をよく見て違いを見つけてください。

参考動画はこちらから<外部リンク>

書いたあとの墨は、持ち上げた時垂れないの?

前の質問にもあるように、書道パフォーマンス甲子園は、揮毫後に作品を持ち上げて審査員に披露します。
その際、墨が垂れることはもちろんあります。この対策については、各高校で考えられています。
垂れないように墨に工夫をしたり、各高校で持ち寄った和紙などで墨をある程度吸い取っています。
動画を参照していただくとより分かりやすいです。