ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育・生涯学習 > 書道パフォーマンス甲子園 > > 書道パフォーマンス甲子園 > 全日本大学書道パフォーマンス選手権大会(書道パフォーマンスインカレ) -2026年3月8日-

本文

全日本大学書道パフォーマンス選手権大会(書道パフォーマンスインカレ) -2026年3月8日-

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0053371 更新日:2025年10月15日更新

 いよいよ、大学生の書道パフォーマンス日本一を決定する大会がはじまります!!
 書道パフォーマンスの聖地「四国中央市」において、全日本大学書道パフォーマンス選手権大会(書道パフォーマンスインカレ)を下記のとおり開催いたします。
 多くの応募を、お待ちしています!!

​開催要項 インカレ開催要項 [PDFファイル/175KB]

応募フォーム

大会への応募は、下記からお願いします。

応募フォームはこちら<外部リンク>

 

開催概要

出場チーム数

  • 本大会の出場チーム数は、10チーム程度とする。
  • 申込多数の場合は、実行委員会が抽選にて出場チームを決定する(12月1日発表予定)。

出場資格等

  • 1チームの編成は、2名以上12名以内とする。
  • 令和7年度に大学等(短期大学・大学院等を含む)に在籍する者とする。
  • チームは、専ら同じ大学等に在籍する者で組織され、チーム名には必ず学校名を含める。
  • 同じ大学から複数のチームが参加することができる。しかし、選手は重複することができない。

演技規則(概要)

  • 大会で使用する用紙は、主催者が用意する用紙を張り合わせて、大きさが概ね縦4m×横6mとする
  • 演技時間は、審査員への作品掲示時間5秒を含め6分以内とする。
  • 演技順は、実行委員会が抽選により決定する。
  • 演技範囲や減点項目などの詳細は、別途演技規則を公開する。

審査基準(概要)

  • 審査は、主催者が委託した審査員が採点・評価を行う。
  • 審査項目や配点などの詳細は、別途審査基準を公開する。

スケジュール

令和7年10月15日(水曜日) 参加申込開始
令和7年11月28日(金曜日) 参加申込締切
令和8年12月下旬 演技順抽選
令和8年2月下旬 パフォーマンス計画書等大会前提出物締切
令和8年3月7日(土曜日) リハーサル・用紙貼り合わせ作業等
令和8年3月8日(日曜日) 全日本書道パフォーマンス選手権大会

※3月7日(土曜日)リハーサルから参加が必要です。

​その他

  • 表彰は優勝、準優勝とする。その他、参加校に応じて特別賞を授与する場合がある。
  • 作品の著作権は、参加者が有する。ただし、大会で制作された作品の所有権は主催者が有し、大会PRのためなどに二次的な活用等ができるものとする。
  • 大会審査にかかる提出物等は返却しない。
  • 大会に参加した者は、選手名を含む個人情報などについて、ホームページ等への掲載や報道機関等への情報提供、取材等について承諾したものとする。また、大会等で撮影した写真や動画等について、大会PR等のために使用することを承諾したものとする。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)