ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 環境・まちづくり > 都市整備 > 公園 > 城山公園 足摺岬の紹介
現在地 トップページ > 分類でさがす > 環境・まちづくり > 観光 > 観光のお知らせ > 城山公園 足摺岬の紹介

本文

城山公園 足摺岬の紹介

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0003613 更新日:2020年9月7日更新

展望台

 眼下に燧灘(ひうちなだ)が広がり、浜風が心地よく吹いています。

足摺岬展望台(昭和29(1954)年)の画像
足摺岬展望台(昭和29(1954)年)

足摺岬展望台(現在)の画像
足摺岬展望台(現在)

城山海岸(昭和29(1954)年)の画像
城山海岸(昭和29(1954)年)

城山海岸(現在)の画像
城山海岸(現在)

尾藤二洲(びとうじしゅう)顕彰碑(けんしょうひ)

 尾藤二洲顕彰碑は、百年祭典会の記念事業として、城山公園の足摺岬に建立することとなりました。
 工事は、今から100年以上前の大正4年(1915年)に着手しました。碑の拝石はここから南へ約3km先の金生町下分にある国指定史跡「宇摩向山古墳」から転用しました。
 当時は川之江町を横断していた金生川を使い運搬し、城山の麓にある鉄砲町から運びました。また、台石はここから東へ約1km先の川之江町塩谷から採取して海辺に出し、四斗樽数個を利用し海に浮かべ船で大江(足摺岬の麓)まで引き、陸にあげて現場に運び、大正5年(1916年)に建立しました。
参考文献 井川隆重 著 「川之江のできごと」

お問い合わせ先:文化・スポーツ振興課 文化財係 電話 0896-28-6043(執務時間中のみ)

尾藤二洲(1747年~1813年)

四国中央市川之江町出身の儒学者で、寛政の三博士と称される。

大西黙堂(大正元年)の画像
尾藤二洲 肖像画 画:大西黙堂(大正元年)

尾藤二洲顕彰碑(大正時代)の画像
尾藤二洲顕彰碑(大正時代)

尾藤二洲顕彰碑(現在)の画像
尾藤二洲顕彰碑(現在)

内部リンク