本文
第15回大会 取材申込方法について
第15回大会の取材申込を受け付けます。
取材を希望されるマスコミの方は、取材申込書により必ず7月15日(金)までに申し込みを行ってください。
報道関係の皆様にスムーズな取材をしていただくために、前もって次の事項をご確認下さいますようお願いいたします。
なお、地元ケーブルテレビ局である四国中央テレビにおきましては、本大会を全編生中継しております。報道機関の皆様におかれましては、四国中央テレビの撮影に特段のご配慮をいただきますようお願いいたします。
また、服装は必ず黒を基調としたものを着用いただきますようお願いいたします。
1.新型コロナウイルス感染症対策
- 本大会においては、新型コロナウイルス感染防止に関する基本方針に基づき対応いたしますので、必ずご一読ください。
- 常時、マスクを着用してください。
- 当日37.5℃以上の熱がある方は、入場することはできません。
- 入場する全ての方について、7月16日(土)から健康チェックシートへの記入、そして大会当日にそのシートの提出(土曜日も取材する方はスタッフによるシートのチェックが必要)が必要です。健康チェックシートの記入がない方、忘れた方は入場を認めません。
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストールをお願いします。
- 取材場所の混雑を避けるために、必要最小限の人数でお願いいたします。そのため、大会の映像については、四国中央テレビが生放送した本編を7月26日(火)から無償で提供することが可能です。四国中央テレビの映像が必要な場合は、事務局までご相談ください。
2.7月23日(土) 大会前日の取材について
出場校演技リハーサルの取材については、参加校への配慮により、原則として番組制作を行う報道関係者のみとします。
演技リハーサルの取材は、受付を8時30分から会場正面玄関で行いますので、入場する全ての方は必ず身分証明書(名刺)を提示するなどの受付を行ってください。また、受付の際に健康チェックシートの確認を必ず受けてください。チェックシートは、確認後に返却いたしますので、大会当日、再度提出してください。大会期間中は、報道タグと各社持参の腕章等を見える位置に必ず着用ください。
3.7月24日(日) 大会当日の取材について
(1) 受付
受付は7時から会場正面玄関で行いますので、入場する全ての方は必ず身分証明書(名刺)を提示してください。受付後、報道タグと大会パンフレットをお渡しいたします。
大会期間中は、報道タグと各社持参の腕章等を見える位置に必ず着用ください。
(2)服装について
撮影可能範囲は演技場に近く、多くの観客の皆様が注目し、写真や動画にその姿が多く映り込みますので、当日は、黒を基調とした目立たない服装を着用してください。
(3)撮影について
撮影にあたっては、スタッフの指示に従い、次の点にご注意ください。また、四国中央テレビが生中継を行いますので、その撮影にご配慮ください。
- 撮影場所は混雑が予想されますので、譲り合って撮影してください。ご協力いただけない方は、その場で取材をお断りさせていただきますのでご了承ください。
- 必ず決められた範囲内(別紙参照)で行い、ミニコーンより演技場側に侵入しないでください。
- 図に示す審査員席前の取材制限エリアでは撮影は可能ですが、審査員・審判・計測員の目線と重なる場所になるので、目線を遮らないようしゃがんだ状態などで撮影をしてください。
- 演技中に大きな音や声を出すなど、大会進行の妨げとならないよう、十分にご注意ください。
- 入場行進時、選手入場門左右の看板広告の前では、撮影をご遠慮ください。
- 演技場周辺の黒カーペットには、選手が揮毫した作品を配置しますので、入らないでください。
- 観客席等から撮影される場合、後方の観覧者に配慮いただき、観覧の妨げとならないよう低位置(1m程度)での撮影をお願いします。
- 大会運営に支障があると判断される場合、その場で取材をお断りさせていただきますのでご了承ください。
(4)インタビューについて
大会会場にはインタビューボードを設置しますが、大会運営スケジュールの都合上、各校終了ごとにインタビューする時間を設けることができません。大会終了後しばらく、会場を解放しますので、インタビューを行う場合はその時間を利用してください。
(5)テレビ撮影について
大会期間中は、南海放送及び四国中央テレビが生中継等を行うため、異なった動きをすることをご了承ください。TVカメラの前を横切ったりしないようご注意ください。
(6)記者席について
特に記者席は設けておりませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。
4.駐車場について
関係者駐車場の使用をご希望される場合は、駐車許可書を送付します。機材等を搬出入される場合は、駐車場担当者の指示に従い、速やかな搬出入をお願いします。なお、関係者駐車場には限りがございますので、関係者駐車場は原則1社1台とさせていただきます。複数台使用される場合は、一般観客用駐車場をご利用下さい。
5.取材エリア