本文
建設工事の入札参加資格を有する方で、更新により新しい経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書、建設業許可通知書を取得した場合は、速やかに各通知書の写しを契約検査課へご提出ください。
・【工事・コンサル・業務】令和5・6年度四国中央市建設工事等入札参加資格審査申請について
・【工事・コンサル・業務】令和7・8年度四国中央市建設工事等入札参加資格審査申請について
・令和6年度工事・業務発注見通しの公表について
※ 令和6年10月1日現在
・建設工事請負業者格付けについて [PDFファイル/122KB]
※令和5年8月15日現在
・建設工事(市内) [PDFファイル/708KB]
・建設工事(市外) [PDFファイル/1.63MB]
・業務委託(コンサルタント) [PDFファイル/558KB]
・業務委託(役務) [PDFファイル/4.79MB]
令和5年4月1日以降発注する工事及び業務より以下について取り組むことといたしましたのでお知らせいたします。
(1)ウィークリースタンス
受発注者間で1週間のルール(スタンス)を目標として定め、計画的に工事及び業務を履行することで、目的物の品質確保につなげるとともに、ワーク・ライフ・バランスの推進など、担い手の育成及び確保を目的とします。(※令和6年4月~ 対象に工事を追加しました。)
四国中央市ウィークリースタンス実施要領(令和6年4月改正) [PDFファイル/343KB]
(2)ワンデーレスポンス
これまで監督員が個々に実施していた「現場を待たせない」「速やかに回答する」という対応をより組織的かつ迅速なものにするとともに、発注者と受注者が共通認識のもと協力し、工期短縮や品質の確保等を図りつつ、安全かつ円滑に工事を完成させることを目的とします。
工事監督におけるワンデーレスポンス実施要領 [PDFファイル/110KB]
(3)三者会議
本市が発注する土木工事において、設計の意図や施工上の留意点等を施工者に正確に伝達するため、設計者、施工者及び発注者間の情報共有の方法等について必要な事項を定め、設計図書と現場との整合性等を確認することにより、工事施工の円滑化と工事の品質確保を図ることを目的とする。
四国中央市発注土木工事における三者会議実施要領 [PDFファイル/138KB]
建設業の働き方改革推進の一環として、建設現場における週休2日を確保することにより、就労環境の改善を図り建設業の担い手を確保することを目的として、週休2日工事の試行を実施します。
・週休2日工事の試行について(受注者希望型)について
・現場代理人の常駐義務緩和措置及び主任技術者の専任に係る取扱いについて(令和6年4月改正)
設計変更に係る業務を適正かつ迅速に行うことを目的として、設計変更ガイドラインを策定しました。
四国中央市建設工事に係る設計変更ガイドライン [PDFファイル/1.2MB]
四国中央市工事請負契約約款第26条(スライド条項)の運用については以下のとおりです。
・工事材料の変動に対する工事請負契約約款第26条第5項(単品スライド)の運用について
・賃金等の変動に対する工事請負契約約款第26条第6項(インフレスライド)の運用について
・工事請負契約約款第26条第1項から第4項(全体スライド)の運用について
・管更生工法による下水道工事の入札参加条件について(令和6年度~)
・低入札価格調査基準価格及び最低制限価格の算定方法の見直しについて(令和5年4月)
・発注者綱紀保持について
※関係例規については、入札・契約関連規則等をご確認ください。
・令和6年3月から適用する工事労務単価及び設計等技術者単価の適用に係る特例措置について
・電子入札関係(市外業者の申請対応について)