ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・防犯・安全 > 防災・危機管理 > 防災情報 > 台風や長雨に備えて 土のうを準備しましょう

本文

台風や長雨に備えて 土のうを準備しましょう

印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0048116 更新日:2024年8月28日更新

水害に備えましょう

近年、局所的な集中豪雨により甚大な浸水被害が増加しています。

集中豪雨による住居の浸水被害を最小限に抑えるためには、事前の備えが重要です。

本市では土のう用砂置き場を4か所設置しています。

土のうが必要な場合は、スコップと土のう袋を持参してください。

土のう用砂置き場

川之江地域  川之江文化センター北側車庫前(金生町下分820-1)

三島地域   消防防災センター西側駐車場(中曽根町500)

土居地域   消防署西分署南側駐車場(土居町入野178-1)

新宮地域   旧新宮窓口センター車庫(新宮町新宮461)

※事業所(事業者様)への配布は行っておりません

ああ
ああああ
あ
あ

土のう作りでご準備いただくもの

●土のう袋

●スコップ

スコップ

作り方

袋に砂を入れます。

1.袋に砂を入れます。

砂の量

2.袋の6割程度、砂を入れます。※重さ約15~20キログラム。

口を絞る。

3.紐を引いて、袋の口をしばります。

巻きつけ
拡大

4.引いた紐で、袋の口を親指と一緒に3~4周巻きつけます。

紐抜き

5.親指を抜き、できたすき間の下から紐を通します。

引く

6.紐を引いて、袋の口をしぼります。

完成

完成!