本文
5 ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児をエンパワーする
ジェンダー平等は、日本全体の弱点です。世界経済フォーラムが2021年3月に発表したジェンダーギャップ指数では日本は156カ国中120位となっています。教育と医療へのアクセスでは問題ありませんが、経済へのアクセスのジェンダーギャップが縮まらず(60.4%)、政治参加はさらにギャップが大きい(6.1%)ままです。私たちの地域の議員、役場職員、公務員の中でのジェンダーギャップを見なおしてみましょう。
性差による不平等が解消されず女性に発言力が与えられないままでは、地域で生き生きと過ごすことが出来ず女性が流出していくことになり、私たちの地域の持続可能性が確保できなくなってしまいます。地域の伝統や習慣との折り合いも考えながら、女性のエンパワーメントを進めて女性が最大の能力を発揮できるようにしていくことが求められています。
申請・届出
- 2025年3月19日更新住民基本台帳事務における支援措置により交付制限のある住民票の写し等の交付について
- 2025年9月25日更新令和8年度放課後児童クラブ申請受付開始
イベント・募集
- 2022年11月1日更新鈴木孝子会長(四国中央人権擁護委員協議会)が法務大臣表彰受賞
- 2022年10月26日更新四国中央市パパ・ママ共育啓発冊子作成業務公募型プロポーザルを実施しました(事業者を選定しました)
セミナー・講座
- 2025年8月1日更新ママパパ学級【予約制】
- 2023年3月31日更新このまちで共に考える 男女共同参画
助成・支援
- 2025年8月22日更新不妊治療への助成(しこちゅ~こうのとり応援事業)について
- 2025年4月28日更新不育症治療への助成(しこちゅ~こうのとり応援事業)について
相談・窓口
- 2024年11月27日更新不妊治療と仕事との両立について
- 2024年6月7日更新病児・病後児保育ルーム「エミリア」
- 2023年11月7日更新不妊・不育症に関する相談窓口について
その他
- 2025年4月1日更新第3次四国中央市男女共同参画計画を策定しました
- 2024年11月20日更新令和6年度第3回四国中央市男女共同参画審議会会議録
- 2024年10月21日更新令和6年度第2回四国中央市男女共同参画審議会会議録
- 2024年9月26日更新令和6年度第1回四国中央市男女共同参画審議会会議録
- 2024年2月26日更新令和5年度第2回四国中央市男女共同参画審議会会議録
- 2023年10月3日更新令和5年度第1回四国中央市男女共同参画審議会会議録
- 2023年4月14日更新四国中央市男女共同参画ロールモデル集を作成しました
- 2023年3月27日更新令和4年度第2回四国中央市男女共同参画審議会会議録
- 2022年10月6日更新令和4年度第1回四国中央市男女共同参画審議会会議録
- 2025年10月1日更新子どもの意見聴取
- 2025年10月1日更新四国中央市こども計画について
- 2025年9月18日更新令和7年度 第1回四国中央市男女共同参画審議会 会議録