本文
10 人や国の不平等をなくそう

各国内及び各国間の不平等を是正する
日本国内における都市・農村格差、地域の中における貧富の格差の解消のためには、法律や条例を制定するだけでは不十分です。地域に残る慣習的な差別意識を撤廃することはもちろん、新たに外国人に対する差別などを発生させないようにしなければなりません。学校教育のみならず、地域に暮らす全ての人を対象にした啓発活動も必要な場合があります。
自治体が主催する行事や、福祉制度などでもすべての人に平等な権利が与えられるように配慮するとともに、Iターンなどで地域に住み始める人と、古くから住んでいる住民との間にも差別や不平等が無いように努めることも、地域の持続可能性のためには大切です。さらに、人口減少地域に住む子どもたちに質の高い教育を受ける機会がないという不平等は、長期的な地域の持続可能性を損なうことになりますから、住む場所による不平等が無いように様々な対策が必要となります。
イベント・募集
- 2025年8月12日更新令和7年台風第8号に伴う災害義援金 受付中
- 2025年7月15日更新令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金 受付中
- 2025年5月9日更新石川ヘルスケアグループがミャンマー地震の復興へ救援金
- 2025年5月1日更新5月8日「世界赤十字デー」 ライトアップ
- 2025年4月1日更新オンライン日本語教室(にほんごきょうしつ)
- 2025年3月12日更新令和6年能登半島地震災害義援金 受付中(期間延長)
- 2025年1月28日更新令和6年9月能登半島大雨災害義援金 受付中(期間延長)
- 2023年8月14日更新3年越しの成人式で決意を新たに 「23歳の集い」開催
- 2023年1月24日更新子どもたちを社会につなげるために―「子どもの夢叶えますプロジェクト」が市長を表敬訪問
- 2022年11月1日更新鈴木孝子会長(四国中央人権擁護委員協議会)が法務大臣表彰受賞
- 2022年9月28日更新株式会社べステム寄附贈呈式が行われました
- 2022年9月27日更新手話言語の国際デーに川之江城を青色にライトアップ
- 2025年10月21日更新令和7年台風第22号及び第23号災害義援金 受付中
- 2025年9月10日更新令和7年台風第15号災害静岡県義援金 受付中
- 2025年9月9日更新令和7年台風第12号災害義援金 受付中
- 2025年9月8日更新就職準備フェア2025が開催されます
- 2025年9月1日更新9月23日「手話言語の国際デー」ブルーライトアップ
- 2025年8月19日更新令和7年8月6日からの大雨災害義援金 受付中
統計・計画
- 2024年4月2日更新四国中央市国際化推進ビジョンについて
関連リンク
- 2025年3月27日更新特定技能制度における地域の共生施策に関する連携について
その他
- 2025年7月1日更新第75回社会を明るくする運動 ~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
- 2025年3月1日更新隣保館だより2024
- 2024年5月7日更新令和6年度四国中央市行政不服審査会の開催
- 2024年4月2日更新国際化推進ビジョン(案)のタウンコメントの募集結果について
- 2024年3月1日更新隣保館だより2023
- 2023年4月1日更新土居隣保館
- 2023年4月1日更新朝日文化会館
- 2023年4月1日更新川之江隣保館
- 2023年3月1日更新隣保館だより2022
- 2025年10月1日更新子どもの意見聴取
- 2025年10月1日更新四国中央市こども計画について
- 2025年10月1日更新隣保館だより2025