本文
近年相次いで発生している地震や風水害などの緊急事態により、企業の事業継続に向けた備えの重要性が高まっています。
災害等に負けない「強い企業」づくりを推進するため、事業継続計画(以下、「BCP」という。)の策定又は改定のほか、企業内の普及啓発を図るための経費の一部を補助します。
以下の要件をすべて満たす市内の中小企業者
※中小企業者の範囲は中小企業基本法の定義によります。
具体的には下表のとおりです。
業種分類 |
中小企業者(会社及び個人) ※資本金、従業員数の一方が下記の場合 |
||
---|---|---|---|
資本金の額又は、出資の総額 |
常時使用する従業員の数 |
||
1 製造業、建設業、運輸業、 その他の業種(2~4を除く) |
3億円以下 | 300人以下 | |
2 卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 | |
3 サービス業 | 5,000万円以下 | 100人以下 | |
4 小売業 | 5,000万円以下 | 50人以下 |
法に定義する中小企業となる会社形態
株式会社、有限会社、合名会社、合資会社、合同会社、士業法人 等
【補助対象外】
社会福祉法人、医療法人、特定非営利法人 等
BCPの策定若しくは既存BCPの改定
上記により策定若しくは改定されたBCPの従業員等への普及啓発
科目 |
内容 |
留意事項 |
講師謝金 |
外部から招へいする専門家等の講師謝金 |
【対象外経費】 × 事業実施事業者内部の人員(役員、従業員等)に対する謝金 × 講師謝礼としての菓子折代、金券 |
講師旅費 研修旅費
|
講師依頼旅費 担当者研修旅費 (実費弁償) |
【対象外経費】 × ガソリン代等の燃料費 × グリーン車、ビジネスクラス等特別に付加される料金 × 交通系ICカードのチャージ料 |
研修費 |
BCP講習会等への参加費 |
|
印刷製本費 |
資料、報告書等の印刷経費 |
|
書籍購入費 |
参考図書、資料の購入費等 |
【対象外経費】 × 不特定多数への配布を目的とした書籍、資料の購入 |
委託料 |
コンサルタント等へのBCP策定委託料 |
|
使用料 |
会場使用料、機器レンタル料等 |
【対象外経費】 × 個人から借用する機器等に対する使用料、謝礼 |
【その他対象外経費】
【注意事項】
補助率 対象事業に係る対象経費の2分の1
限度額 10万円
※補助金額の算出において1円未満の端数が生じる場合は、原則切り捨てにより補助対象金額として計上してください。
【受付開始】令和7年5月15日から
【提出書類】以下の書類を揃えて提出してください。
提出前にチェックリストで提出漏れがないか確認をしてください。
・現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書(商業・法人登記)
※法務局で交付請求をしてください。(有料)
・住民票(本籍、続柄の記載がない世帯一部の住民票)
※住民票に代えて、マイナンバーカード表面の写しを提出することができます。
・税務署に提出した、直近の「所得税確定申告書 第一表」の写し
6. 市税等の納税証明書(未納がない証明書)
※市民窓口センター及び各窓口センターにて取得してください。1通当たり300円必要です。なお、法人の場合、代表者以外の従業員等が窓口で手続きをされる際は委任状が必要ですが、法人印又は代表者印を持参の場合、委任状は不要です。
7. チェックリスト
上記書類のほかに必要に応じて提出を求める場合があります。
申請書類の審査により、補助金を交付すべきと認めた場合は、市から事業者に補助金交付決定通知書を郵送します。
なお、提出いただいた申請書類に不足等がある場合は書類の修正や追加提出をお願いする場合があります。
交付決定後は交付申請書及び事業計画書の内容に基づき事業を実施してください。
交付決定日(交付決定通知書の右上記載年月日)以降の支出が補助対象事業となりますので、支出年月日にはご注意ください。
なお、やむを得ない事情により、事業内容等に変更が生じた場合は、速やかに以下の書類を提出してください。
【交付決定額や事業内容に変更が生じる場合】
【事業を中止する場合】
事業が完了したら、下記の手続きをお願いします。
【提出期限】事業完了後30日以内又は令和8年3月13日のいずれか早い日
【提出書類】以下の書類を揃えて提出してください。
※上記書類のほかに必要に応じて提出を求める場合があります。
実績報告書類の審査及び必要に応じて行う現地調査等により、交付決定の内容及びこれに付した条件に適合しているか等の確認をし、交付すべき補助金額を確定のうえ、市から事業者に補助金交付額確定通知書を郵送します。
なお、提出いただいた書類に不足等がある場合は書類の修正や追加提出をお願いする場合があります。
補助金交付額確定通知書の送達後、速やかに補助金交付請求書(様式第8号)を提出してください。
【添付書類】 振込口座の通帳等の写し(申請者と同一であること)
事業者から提出のあった補助金交付請求書により支払手続きを行います。およそ2~3週間後に指定口座へ補助金を振込みます。
申請にあたりましては、「事業継続計画(BCP)策定等事業費補助金交付要領」をご確認ください。
1.補助金交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/16KB]
1.補助金交付申請書(様式第1号) [PDFファイル/65KB]
1.補助金交付申請書(様式第1号)【記入例】 [PDFファイル/117KB]
4.誓約書(BCP)【記入例】 [PDFファイル/149KB]
7.チェックリスト(BCP) [Wordファイル/18KB]
1.補助事業変更承認申請書(様式第3号) [Wordファイル/16KB]
1.補助事業変更承認申請書(様式第3号) [PDFファイル/63KB]
1.補助事業変更承認申請書(様式第3号)【記入例】 [PDFファイル/130KB]
1.補助事業中止(廃止)承認申請書(様式第5号) [Wordファイル/16KB]
1.補助事業中止(廃止)承認申請書(様式第5号) [PDFファイル/63KB]
1.補助事業中止(廃止)承認申請書(様式第5号)【記入例】 [PDFファイル/131KB]
1.補助事業実績報告書(様式第6号) [Wordファイル/16KB]
1.補助事業実績報告書(様式第6号) [PDFファイル/61KB]
1.補助事業実績報告書(様式第6号)【記入例】 [PDFファイル/148KB]
2.補助事業実施調書【記入例】 [PDFファイル/175KB]
補助金交付請求書(様式第8号) [Wordファイル/16KB]
補助金交付請求書(様式第8号) [PDFファイル/58KB]
補助金交付請求書(様式第8号)【記入例】 [PDFファイル/147KB]
〒799-0497
四国中央市三島宮川4丁目6番55号
四国中央市 経済部 産業支援課
Tel:0896-28-6186 Fax:0896-28-6242