ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
キーワード検索
Googleカスタム検索
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
はじめての方へ
Language
文字サイズ・背景色変更
文字サイズ
拡大
標準
背景色
白
黒
青
Myページ
防災情報
休日当番医
ハザードマップ
防災・広報メール
キーワード検索
Googleカスタム検索
記事ID検索
くらし・手続き
住民票・戸籍・証明
税金(個人)
住まい・暮らし
防災・防犯・安全
上下水道
動物・ペット
お悔やみ
健康・医療・
福祉・年金
健康・医療
福祉
保険・年金
子育て・教育
教育・生涯学習
子育て
人権
環境・
まちづくり
紙のまち
環境
まちづくり
都市整備
ごみ・リサイクル
観光
事業者向け
産業・商業
農林水産
税金(法人)
入札・契約
市政情報
市のプロフィール
市の取り組み
市政運営・行政改革
人事・採用
広報
施設情報
現在地
トップページ
>
まちの話題
まちの話題
本文
まちの話題をご紹介します!
印刷ページ表示
ツイート
<外部リンク>
記事ID:0008882
更新日:2020年11月24日更新
新着情報
2021年1月17日更新
第10回四国中央市紙のまち新春競書大会が開催されました
2021年1月13日更新
高津紙器株式会社からマウスシールドが寄贈されました
2021年1月12日更新
親子ふれあい凧あげ大会が開催されました!
2021年1月12日更新
第34回新春やまじっこマラソン大会が開催されました
2021年1月7日更新
「20歳のきみへ」三島高校書道部が新成人に向けたメッセージを揮毫
2020年12月31日更新
2021年への希望を込めて「鳳凰の花火」が打ち上げられました!
2020年12月28日更新
令和3年四国中央市新年交歓会(中止)に係る展示作品の揮毫が行われました!
2020年12月25日更新
カミ商事株式会社からマスクが寄贈されました
2020年12月25日更新
GIGAスクール構想全体説明会が開催されました
2020年12月24日更新
管内の物品販売店において消防長による年末特別査察を実施しました
2020年12月24日更新
防災用移動トイレ トイレトレーラーお披露目式が開催されました!
2020年12月22日更新
川之江中央ライオンズクラブから泡ハンドソープが寄贈されました
2020年12月21日更新
第16回四国中央市綱引大会が開催されました!
2020年12月21日更新
しこちゅ~すまいるフェスティバルが開催されました!
2020年12月19日更新
男女共同参画トークライブ「このまちでTOMONI」が生放送されました
2020年12月14日更新
クリスマスジャズライブinしこちゅ~が開催されました
2020年12月14日更新
新型コロナウイルスの差別をなくそう!水引シトラスリボンの共同制作(第2弾)が行われました
2020年12月10日更新
ガネヴィ高橋さんが市長を表敬訪問
2020年12月7日更新
高橋直孝さんが「卓越した技能者-現代の名工-」に表彰されました
2020年12月7日更新
川之江にぎわい広場オープニングイベントが開催されました!
2020年12月6日更新
第17回四国中央市駅伝競走大会が開催されました
2020年12月6日更新
「鼓童ワン・アース・ツアー2020~鼓(つづみ)」が開催されました
2020年12月3日更新
三島読書グループ連絡協議会が野間読書推進賞(第50回記念特別賞)を受賞しました!
2020年12月3日更新
石川勉さんが藍綬褒章を受章しました
2020年12月2日更新
シトラスリボンを飾ったクリスマスツリーが展示されています!
2020年11月30日更新
ふるさとのたから~未来へ届ける写真展~が開催されました
2020年11月30日更新
「税に関する絵はがきコンクール」と「税についての作文表彰式」が行われました
2020年11月29日更新
土居駅マーケットが開催されました
2020年11月24日更新
土居高校で第2回愛媛大学出前講座が行われました
2020年11月24日更新
土居高校で水引の体験学習が行われました
RSS
このコーナーでは四国中央市のまちの話題を公開しています!
左のメニューから年度を選択してください。
皆さまのご意見を
お聞かせください
お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
充分だった
普通
情報が足りない
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
分かりやすい
普通
分かりにくい
この情報をすぐに見つけられましたか?
すぐに見つけた
普通
時間がかかった
2020年
2020年度のまちの話題
2019年
2019年度のまちの話題
2018年
2018年度のまちの話題
2017年
2017年度のまちの話題
このページを見ている人は
こんなページも見ています
AI(人工知能)は
こんなページをおすすめします