本文
新着情報
- 2022年5月20日更新伊藤園様とのコラボ企画について
- 2022年5月20日更新第15回大会 関東ブロック参加校一覧
- 2022年5月19日更新第14回大会 作品展示について
- 2022年5月18日更新大会PR看板の設置について
- 2022年5月18日更新第15回大会 九州ブロック参加校一覧
- 2022年5月17日更新第15回大会 四国ブロック参加校一覧
- 2022年5月16日更新第15回大会 予選参加校及び本戦出場校について
- 2022年5月16日更新第15回大会 中部ブロック参加校一覧
- 2022年5月16日更新第15回大会 北海道・東北ブロック参加校一覧
- 2022年5月14日更新第15回大会 予選審査員書道部門について
- 2022年5月14日更新第15回大会 予選審査員パフォーマンス部門について
- 2022年5月14日更新第15回大会 中国ブロック参加校一覧
- 2022年5月14日更新第15回大会 近畿ブロック参加校一覧
- 2022年5月11日更新書道パフォーマンス甲子園大会 協賛のお願い
- 2022年5月10日更新情報誌「地域づくり」に掲載されました!
- 2022年5月9日更新第15回大会 予選動画DVDの提出について
- 2022年4月27日更新第15回大会 本戦で使用する揮毫用紙を抄造!
- 2022年4月25日更新第15回大会 高校生企画員の活動!!
- 2022年4月13日更新青柳美扇氏 大会アンバサダーに就任!!
- 2022年4月13日更新高校生企画員が事務局職員を紹介します!
- 2022年4月12日更新第15回大会 参加料の振り込みについて
- 2022年4月1日更新第15回大会 予選申込を開始しました!
- 2022年3月31日更新企画展「祈・平和」を開催しています!
- 2022年3月23日更新第15回大会 予選実施要領Q&Aを追加しました!
- 2022年3月8日更新第15回大会 優勝校に文部科学大臣賞を授与!
- 2022年2月10日更新第15回大会 予選審査基準
- 2022年1月12日更新第15回書道パフォーマンス甲子園 キービジュアルデザイン募集
- 2021年12月24日更新第15回大会 開催要項
- 2021年12月22日更新第14回大会が全国の地方局で放送されます!
- 2021年12月15日更新大会PR動画を公開!!
第15回大会参加校紹介
予選参加について、4月1日(金曜日)から募集を開始し、5月13日(金曜日)に締め切ったところ、全国31都府県から102校の申し込みがありました。
これにより、第15回大会予選審査基準に基づき、本戦出場校数について算出したところ、20校となりましたのでお知らせいたします。
- 北海道・東北ブロック参加校10校(本戦出場枠2校)
- 関東ブロック参加校22校(本戦出場枠4校)
- 中部ブロック参加校10校(本戦出場枠2校)
- 近畿ブロック参加校15校(本戦出場枠3校)
- 中国ブロック参加校16校(本戦出場枠3校)
- 四国ブロック参加校20校(本戦出場枠4校)
- 九州ブロック参加校9校(本戦出場枠2校)
参加校の一覧はこちら
本戦出場校等の発表
第15回大会の本戦出場校の発表及び本戦の演技順公開抽選を下記のとおりYouTubeでライブ配信いたします。
本戦出場の発表については、これまで各学校に電話連絡を行っていましたが、今回は行いません。ご応募いただいた学校や関係者の皆さんは、ぜひライブ配信をご覧ください。
YouTubeでの配信後、ホームページで発表いたします。
時間等の詳細が決定次第、Instagramやホームページでお知らせします。
日時 6月15日(水曜日) ※時間は16時もしくは17時で調整中です。
配信 書道パフォーマンス甲子園公式YouTubeチャンネル<外部リンク>
第15回大会日程
開催日 令和4年7月24日(日曜日)
場所 伊予三島運動公園体育館(予定)
◎予選実施要領Q&A追加分(令和4年5月9日現在) [PDFファイル/187KB]
・大会開催要項 [PDFファイル/340KB]
・予選実施要領 [PDFファイル/306KB]
・予選実施要領Q&A [PDFファイル/586KB]
・合同チーム参加規程 [PDFファイル/132KB]
・予選参加申込書・作品説明 [Excelファイル/39KB]
・予選参加申込書・作品説明 [PDFファイル/106KB]
・予選審査基準 [PDFファイル/515KB]
大会協賛のご案内
かけがえのない青春をかけて書道パフォーマンスに打ち込む高校生たちを、私たちと一緒に応援してくれる皆様を募集しています!
書道パフォーマンス甲子園は、地元愛媛新聞社様をはじめ年間50回以上も全国の新聞社様の記事等として取り上げられるコンテンツであり、テレビ放映においては全国放送の番組での紹介はもちろんのこと愛媛では特番放送が行われています。
様々な企業や団体の皆様に応じたメニューがございますので、ぜひご検討ください!!
大会アンバサダー 青柳 美扇(あおやぎ びせん) さんからのメッセージ
この度「書道パフォーマンス甲子園アンバサダー」のお話を頂戴しまして、身に余る光栄です。
私は書道が大好きです。特に書道パフォーマンスは、書道家になる!と決心したきっかけとなったかけがえのないものです。自身のルーツとして、書道パフォーマンス活動は今でも一番大切にしています。国内では国立競技場をはじめ、海外では10か国以上で書道パフォーマンスを行ってきました。パフォーマンスを見た子どもたちが目を輝かせながら「僕も、私も!書道やりたい!かっこいい!」と言ってもらえる機会も多く、本当にうれしいです。
書道パフォーマンス甲子園を通して、書道・書道パフォーマンスの魅力を発信するお手伝いができますよう、アンバサダーとして精一杯務めさせていただきます!
書道パフォーマンス甲子園PR動画
書道パフォーマンス甲子園のPR動画を制作しました。
ショートバージョンとロングバージョンの2つ動画がありますので、ぜひご覧ください!!
SNSでPRするための、超ショートバージョンも公開しています!
PR動画 ショートバージョン(4分)
PR動画 超ショートバージョン(45秒)
PR動画 ロングバージョン(11分)
公式Instagramのご案内!
第14回大会の様子をはじめ予選参加校の作品や大会に関する情報などをInstagramで配信しています!
特に大会の裏側や準備の様子など、普段見ることができない情報です。また、大会グッズの紹介も行っています。
ぜひフォローしてください!!
インスタグラムはこちら<外部リンク>